調べ物をしている時に偶然、別の興味のあるページに飛んでしまうと
そこで釘付けになってしまって本来やろうとしていたことができなく
なってしまいます。
それでは困るので、あとで見るためにとっておきたいリンク先の情報
があるときはどうしていますか?
パソコンで調べ物をしている途中で時間がなくなってしまって
移動するようなときに、あとで別の端末で調たいと思うことって
ありませんか?
そんな時はその都度コピペしたりせずにPushbulletを使うのが便利です。
<h2>設定はいたって簡単</h2>
iPhoneでしたらiPhone用のアプリをインストール
アンドロイドでしたらアンドロイド用のアプリをインストール
同期させたいパソコンではインストールしたあとで
ブラウザごとに拡張機能の設定をします。
Google Chrome でしたら Chromeの拡張機能のアドオンで
Firefox でしたら Firefoxの拡張機能
それぞれGmailアカウントでサインインするだけです。
<h2>今見ているURLを一瞬で他の端末で見ることができる</h2>
携帯で見るよりもパソコンで調べたい時に一瞬でパソコンにURLが
送れます。初めて使った時「うわっつ!これ、すごく便利!!」
ッて感じました。設定が難しくてすぐに使いこなせないアプリが
氾濫していますが「Pushbullet」は違いました。
この機能だけでもお得ですが他にも機能があるんです。
<h2>他の端末にファイルを一瞬で転送</h2>
Dropboxのようなクラウドサーバーを介したサービスは
ある意味で不安です。そんな人でも「Pushbullet」を使えば
ファイルを、直接やり取りできます。
パソコンのブラウザ内にある「Pushbullet」のアイコンを
開くと出てくるファイルを開いて、プッシュパネルに
ドラッグアンドドロップすれば転送ができてしまいます。
<h2>共用のパソコンでは</h2>
一瞬でやりとりできてしまいますから便利なのと同時に
気をつけて使わないといけません。
USBがなくても社外秘のデータが一瞬で外部に漏れる危険性をはらんでいます。
共用のパソコンでだれでもどんなアプリのインストールも行えて
ファイルを見る権限もあるということはないと思いますが、
パソコンの中は丸裸ですからこういうアプリがあるということを
きちんと知った上でのルール作りは欠かせませんね。
<h2>後で見たいものをおくる</h2>
私はちょっと変わった使い方をしています。
後で見たい物リストとしてこの「Pushbullet」を使うんです。
とりあえず「Pushbullet」を使って携帯に送っておきます。
移動中のスキマ時間を使ってこれを見ていきます。
ちなみに今回のブログ画像も「Pushbullet」を使ってパソコンに
短時間で転送できました。これでいままでプリントアウトして
使っていましたがほとんど不要になりました。
「Pushbullet」はお勧めです。
編集後記※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
一昨日はヴォイススクールのイベントで3曲歌ってきました。
カラオケで歌うのとは全然違います。
歌って自分だけで楽しむのではなくて、ブログで良い情報を
アウトプッツして共有するのと同じじゃないか。
そんなことを改めて思いました。
一言に歌といってもただ「うまい」とか「きれい」ではない
聞いてよかったなという曲作りを目指したいものです。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.