iPhone 6 Plusを3つ並べたらMac Book Airと同じくらいになりそうです。
目次
ソフトバンクの2年縛りのタイミング
私の携帯はソフトバンク歴はソフトバンクになる前のボーダーフォンになるそのまた前の
ジェイフォンの頃からです。
以前は長期の契約をしている人にメリットがある契約内容でしたが
近年は2年毎にキャリアチェンジをしたほうがお得になるようなシステムとなりました。
無駄なコスト削減は経営の基本であるばかりでなく、生活をする上でも大切なことです。
収入を増やすよりも定期的にコストを削減すると負担が軽くなります。
やっと来月2年縛りが切れるタイミングが来る
アイフォン6プラスがシムフリー版が9/19に発売されました。
しばらく我慢してきましたがまもなく2年縛りが切れます。
AppStoreでアイフォン6プラスを購入すると2-3週間かかるということで今月初旬に発注しました。
そしてスイカが入るケース、液晶保護シートもネットで発注。
ついに昨日この3点が揃いましたがシムだけまだでした。
OCNモバイルone
いろいろな会社がシムカードは出していますから試しに今回はOCNモバイルone
を使うことにしました。早く入手しないとアクティベーションができないので
一番近所で入手できそうなゲオ久米川店で買うことにしました。
買いに行くタイミングが遅かったようです。
めったに行くことがないゲオですが親切な対応をしてくれました。
ただ、店員さんもまだよくわからない様子なのが気になりました。
それでも近所で入手できるメリットは大きいのです。
OCNの登録
SIMカードを購入するとOCNモバイルoneの登録方法が記載されていて
申し込みはスムーズに出来ます。
気をつけておかなくてはいけないのは事前に050プラスを申し込みする後て手続きが
煩わしくなるということです。OCNモバイルoneの申し込みのページで一緒に
050プラスの申し込みをすると、3ヶ月間通話料が500円引き等のメリットが有りますから
OCNのシムを使うのであればそのタイミングがよいでしょう。
iPhone6プラスに設定画面がない
今回の作業で一番で苦しんだのはiPhone6で設定画面がないことです。
iPhone5sのシムフリー版を使う場合であればiPhoneの
設定画面からの設定が可能なのですが
iPhone6にはそれがありません。
OCNのLTE回線を使う場合はOCNのページからiPhoneに
ダウンロードする必要があってそこが分かりにくい点です。
こんなものがダウンロードされます。
050プラスの使い勝手が良ければおすすめしたい使い方になる
と考えていろいろと試しています。
それにしても手間のかかる作業です。
【編集後記】※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
OCNモバイルoneのデータの使い方と050プラスの使い方が今後の課題なのですが
実はもうすでにiPhone6プラスのリカバリをしないといけない珍現象が発生しています。
そのお話は次回に。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.