Google日本語入力を使っています。
2年位前からAtokパスポートを使っていたのですが、
なれないMacBook Airで毎回エラーがでて気持ち悪かったのです。
今回Atokは解約してGoogle日本語入力を使うことにしました。
目次
ウィンドウズ8.1のPCにGoogle日本語入力をインストール
自分が普段使っているPC(私の場合はデスクトップのWindows8.1,ノートのWindows8.1,とMac Book Airの3台)全て
にGoogle日本語入力をインストールします。
メインで使っているパソコンのGoogle日本語入力インストール時に登録している単語の引き継ぎを行います。
キー設定をATOKに設定します
Google 日本語入力を左クリックしてプロパティーを表示させます。
一般
キー設定
キー設定の選択 を ATOK に設定します。
これで基本がATOKと同じキー設定になり
単語登録もATOKと同じ( CTR + F7 )ショートカットが使えるようになります!
もしも言語バーが表示されなかったら表示させます
コントロールパネルで
時計、言語、および地域、を選択します
言語
日本語の詳細設定
言語リストを使用します(推奨)
を確認してから
入力方法の切り替えのオプションを選択します
デスクトップ上でフロート表示する(F)
言語バーアイコンをタスクバーで表示する(I)
の2つにチェックを入れます
ユーザー辞書をエクスポートしてドロップボックスに置きます
メインのPCで使っているユーザー辞書をサブのPCでも使えるように
ユーザー辞書をエクスポート→インポートして環境を整えます。
言語 日本語 オプション を選択し
Google日本語入力 のオプション
辞書
ユーザー辞書の編集
管理
管理の中でエクスポートしたファイルをドロップボックスに置きます。
エクスポートしたものをサブのパソコンでインポートして使います。
そうすると、どのパソコンでも同じ辞書を使うことができるのでとても楽です。
【編集後記】※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
台風で外出取りやめ、研修とブログ、電話対応の一日。
先月からお客様のところの税務調査が無事終了となりホッとしました。
今回も「是認通知」をいただけそうです!
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.