目次
荷物の再配達、みんなの負担
宅急便の再配達問題が話題になってます。何回も再配達するのは本当に大変そうです。
それに、不在通知を受け取る側も大変です。荷物を受け取るために、宅配業者さんに連絡したり、受け取り日時を指定したりするのも手間がかかりますよね。受取る指定日にちょっと近所に出ていたら、その隙間時間にまた不在通知が入っていたりと、受け取るのも結構気を使うんです。その辺りが負担に感じます。
まあ、良いんですけど、「予定より少し早いけど良いですか?」なんて言ってこられると慌てます。
不在時用ボックス
個人的には再配達してもらうより、不在時用のボックスを置くのが良いと思っています。
みんなの負担を軽減させるために、不在時用のボックスは自宅にひとつあると良いですよね。でも、ちょっと物騒な感じもします。中にシャチハタを入れておくというのも気になります。
それでも、宅配ボックスはこれからは必需品になるのでしょう。だって、再配達がなくなれば交通量だって間違いなく減ってエコですから。
コンビニ受取
これからら家を新築するのなら、ポストと一緒に不在時ボックスを設置すると思います。でも、工事するとなるとそれなりのお値段ですよね。
工事するくらいだったら、荷物を近所のコンビニ指定で受取りという手もあります。
駅前の宅配ロッカー
最寄りの駅にある宅配ロッカーを利用するという手もあります。
最寄りの郵便局受け取り
郵便局の荷物なら最寄りの郵便局で受け取る方法もあります。
他にもありますよね。
いろいろありすぎて煩雑
いろんな受け取り方ができて、選択肢が増えるのは良いことだけど、あまりにもたくさんありすぎて、本当に良いのがどれなのか、わからなくなります。なるべくシンプルで、受取りやすい方法で、自分自身の生活スタイルにあったものを2-3種類に絞るのがベストだと思います。
個人的には、最近のアスクルのように箱がないようなのが1番嬉しいです。箱から中身を取り出して、空箱を畳んで、ゴミの日に捨てるのも結構な負担なので。
いずれは、AIが運んで受取るのもAIという感じになるのでしょうけど、とりあえず今、負担に感じることは減すのが1番です。不在通知が嫌だこら通販で買わないというわけにもいかなくなっていますから。
Posted from するぷろ for iOS.
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.