ルール違反です
朝8時に、いつものようにゴミ出し。
3月が終わる!年度末っていろんな締めや、移動のせいで無駄に忙しくなります。
お昼に外に出ると、ゴミ袋がまだ置いてありました。
「これはルール違反です」
のシールが貼ってあります。
ルール違反?
何か悪いことしたかしら?
うぅーん。なんだろう。
何かルールが変わったのかな?
理由がわかりにくい
理由は何も書かれていません。
いいえ、書いてあります!
薄くチェックが入ってるじゃないですか!!
でも、せっかく書いてくれるなら、マジックでチェックして欲しかった!文字に比べてチェックが薄い。目がいい人ばかりではありません。
ここだけはマジックで大きくチェックして欲しかった!
せっかく理由がかかれているのに、一瞬で判断できなかったために誤解が生じるなんて、もったいない!
改めてチェックをよーく確認したら書いてあったなんて、、、ショックです!
次回からはもっとよーーーく見るようにしますけど、、、伝える人の責任もありますから。
チェックはなるべく簡単にしたい
無意識に、目立つところだけ見て判断していたんです。もったいない。
集積所にゴミ出ししていたときは、曜日間違えをしても、他の人のゴミを見て気付きがありました。今は自分だけですからチェック機能がかかりません。疲れていたりすると間違えるのです。
理由を明記する事は徹底しているんだと思います。その辺りはさすがですよね。でもせっかくだからマジックでお願いします!
「確認してください!」
「ルール違反」が、バンと貼られると否定された感じがして滅入ります。もしこの文字が「確認してください」だったらもう少し受け入れる気持ちになるかもしれません。
いつもせっせと集積してくれて、本当に助かっています。ありがとうと心から思います。せっかくちゃんとやってくれているので、あと一つ、滅入った気持ちにならないようにしてもらえるともっと嬉しいのです。
常に工夫を重ねていこう
理由を、わかりやすく伝えていかないとトラブルにつながります。勘違いした人が怒鳴り込むなんてこともあるでしょう。
伝えかたひとつで結果は変わるのですから、自分が人に伝えるときは、とにかくわかりやすく伝えるように、もっともっと工夫を重ねたいと思います。
伝える事に慣れていない人もいますから、慣れていない人にはわかりやすく伝えてもらえるように、お願いするのが大切ですよね。
Posted from するぷろ for iOS.
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.