九十九里浜の近くです
千葉県長生郡一宮町にある玉前神社に参拝してきました。方位は東南です。あと少し行くと九十九里浜に着いてしまいそうです。
玉前神社までの距離をナビで見ると118㎞あります。ナビでは2時間10分と出ていますが、実際には途中の休憩もあるので3時間かかりました。
家の車のナビのデータが古いため、アクアラインの先が開通前の状態でになっています。スマホのナビアプリの情報は新しいので、今回はそちらをたくさん使いました。
たまさきじんじゃ
神社の名前は読みかたを間違えやすいので、確認したところ、たまさき神社と読むそうです。3時間車を走らせて、感じたのは来てよかった!ということです。来月、新しくなった御社殿竣工予定となっていて、黒塗りの美しい姿を拝むことができたのです。
千葉に入って車の通行量も少なくて、人も歩いていませんでしたが、玉前神社に着くと20台以上の参拝の車が駐車していて、思った以上に多くの人が参拝していました。
はだしの道
境内を散歩すると、はだしになって石の上を歩くスペースがあります。
1周周りて無垢となり
2週周りて気を入れて
3週周りて気を満たす
とあるので3週周って気を満たす事にしました。
http://www.tamasaki.org/s/
玉砂利が敷いてあるのでそれほど痛くないのですが、時々痛みます。日中、いくら暖かくてもまだ2月ですから裸足で歩くには冷たくて、3週が限度だなと感じます。
美しい龍
黒塗りの御本殿の正面にある柱の上部に、龍?の彫り物があります。これがとても美しくて、しっかりと守ってもらえるなと感じます。
ほっと一休み
神社を散歩した後は、ほっと一息つきたくなります。茶屋がちょうど閉まっていたので、かねきちという和菓子屋さんで和菓子を買いました。
和菓子は帰りの車の中で頂きましたが、どれも美味しくてほっとします。リピートしたくなる味です。次回の参拝の時はリピートしようと思います。
Posted from するぷろ for iOS.
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.