今年の健康診断の時に、血圧ちょっと高いねとかかりつけ医に言われてしまいました。昨年迄は全くそんな事は無かったのですがショックをうけて、家で血圧測定を開始しました。
母方が高血圧の家系なので、気にしてはいたのですが薬はできるだけ飲みたくないのです。
自分で測ってみると異常に高いので、調べてみたところどうも血圧測定のしかたが悪い。
血圧を測る時の姿勢が悪いと腹圧がかかってしまうからダメなんて知りませんでした。
心臓よりも腕が下がっていてもダメ。
座って少し安静にしてから測る。
•••知りませんでした。
減塩の食事をするにあたって、計量が大切だということや、食品に表示されているナトリウムの量が200mgだとすると、2.5倍した0.5gの塩分の量になるというのも本を読んで知りました。
腹式呼吸をすると良いことや
スポーツをするときには心拍計を使って、
お酒は少量なら血圧を下げる作用があること。ツボもある。お風呂に入る時も注意する。
とは言うものの、気にして血圧が上がってしまうような気がしてきたので、とりあえずは減塩と、呼吸法と、週に2回のスイミングの3点だけやってみようかと思います^_^
自分の体と向き合う時間を持つって大切ですね。意識して対策をしたら朝と寝る前は正常の範囲にはいりました。良かった^_^
あとは仕事中に上がらない工夫をします。まずは記録です。帳簿や家計簿をつけるのとおなじで、体重や血圧も記録することが大切だと改めて実感しました。記録することで改善したくなりますからね。
自分を大切にするっていうことは周りを大切にすることにつながります。周りに優しくありたいと思います
こんな本を読みました。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.