目次
ウィルス対策はお金をかけなくてもできるマナーです
裸で町を歩けば逮捕されますよね。それは人に迷惑がかかるからです。 ウィルス対策も同じです。やらなきゃ他人に迷惑がかかります。ウィルス対策ができていないとパソコンが起動しないようにしてもらいたいですね。 実際にウィルス対策をしていないWindowsパソコンをお使いになっているユーザーはいまだにとても多いのです。そんなパソコンを使っているユーザーとのやりとりなんて絶対にしたくありません。何が起きるかわかりませんから。 やり取りしたくないなんて思われたらアウトです。
フリーのソフトでウィルス対策ができる
私の事務所ではシステムとの相性があるので、検知率の高いカスペルスキーとウィルスバスターを使い分けていますが、自宅用のパソコンは有償版のプログラムを購入していません。なるべくコストを抑えたいからです。 非商用のパソコンにはフリーのプログラムがありますから用途に応じてウィルス対策ソフトは使い分けています。 ということで今日はおすすめフリーソフトを3つ紹介します。 Windows用無料のオススメウィルス対策ソフト
インターネットの閲覧をよく使う場合アバストがおすすめ
avast(アバスト) インターネットの閲覧を主にパソコンをお使いの場合はアバストがおすすめ ここからダウンロードできます。
フォルダー内のファイルの感染が気になるならアビラ
AVILA(アビラ) どのウィルス対策ソフトも有償版のアプリと無償版のものがあります。 ご家庭用にまずは無償版を使ってみてはいかがでしょうか。 ここからダウンロードできます。
Macでおすすめなのはクラム・アンチウィルス
ClamXav ClamXavとClamAV(クラム・アンチウィルス)を一緒に使います。 ClamAV主にE-Mailのウィルススキャンをするアプリですが常駐保護する機能を持っていません。そのためClamXavを常駐させてClamAVに任意のフォルダーを監視させるような使い方をするのです。 もちろんウィンドウズ版もあります。 今日は紹介のみ。 各ソフトについては近いうちに書きたいです。
【【編集後記】※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
神保町の三省堂でも著書が平積みになっているよと友人 から連絡いただきました! 本当にありがたいです。三省堂さんでは友人の著書と並んで平積みになっていて嬉しいものですね。価値のあるものを提供していきたいです。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.