目次
立ち仕事
今、事務所で私はできるだけ立って仕事をするようにしています。
座っている時間を減らして少しでもストレスを減らそうと思っているからです。
どんなに仕事ができても、腰が痛かったり肩が凝ったり、
していたら、いいことありませんよね。
机の上に段ボール
最初は事務所の机の上に段ボールを置いて立ち仕事を試してみました。
段ボールで高くできるのは、キーボードだけで、手元の書類はちょうど
いい高さの場所に置くことができません。
使いにくいので隣に書類を置く台を作って対応しました。
好きな時に座れない
立ったままでもよくないので、好きな時に立ったり座ったりしたいのです。
でも段ボールを上げたりおろしたりする手間がかかります。
この時の感想は、立ち仕事って結構めんどくさい。
カウンターを探し歩く
いつも使っている机以外にカウンターがあれば良いのではないか?
そう思って手ごろなカウンターを探しました。
でも・・パソコンを行ったり来たりさせないとダメなのは変わりません。
やっぱりめんどくさい。
ディスプレイの高さが変わればいい
行ったり来たりしないで済ませたければ、ディスプレイの高さが
変わらないといけません。なのでこんな商品を買おうかなとチェック
しました。
高さが変えられる机
ディスプレイの高さが変わったら、机の高さをどうしようかな。
手ごろなお値段で、高さが変えられる机はないかな。
ずっと考え続けて・・
見つけたのがサンワダイレクトのスタンディングデスク100-MR119です。
中国製の類似品があって15%くらい値引きと書いてありましたが
純正品を購入することに決めました。
簡単に高さ調整できる
発注して届いた商品はしっかりしている分だけ重量がありました。
配送業者さんにお願いして、事務所の2階にあげました。
宅急便屋さんありがとうございます。感謝です。
組み立ては簡単です。
机の上にセットして使ってみたところ!
“That’s awesome!”
軽々と上げ下げできます。
キーボードを置く台が別になっているので、資料を置いてもキーボードに
かぶさってしまう心配がありません。
携帯電話やタブレットを充電しながら立てて置ける場所も使えます。
動画を撮ってみました。
こんな感じで楽々上げ下げできて使いやすいです。
サンワダイレクトのスタンディングデスク100-MR119は
お勧めです。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.