目次
iPhoneを使って大学受験のネット出願
今の大学受験ってすごいです
ネット出願ができる学校がけっこうあります。
新しいことはやってみたくて早速利用してみました。
あれ?けっこう手間がかかります。
仕事で税務署への電子申告を行うときも、最初の頃は電子申告
するというだけでものすごい手間がかかったことを思い出して、
まだ早かったかな、と一瞬冷や汗がでました。
電子申告が始まったばかりの頃に、なかなか電子申告できなくて
1日かかった頃のようなことになりでもしたら致命的です。
ネット出願は、パソコンで出願するものだと思っていたらスマホ
でもできるんです。iPhoneで申し込みでるというのは驚きです。
これは簡単です。
ネット出願後のプリントアウトが面倒
iPhoneで大学受験の申し込みなんて思ってもいませんでした。
必要事項の入力がおわって、カードで受験料の決済を行うと、
ネット出願のために余分に1000円以上の手数料がかかると表示
されます。もっと早く言ってくれればいいのに、わかりにくい
システムです。
カードだとポイントがつくからという理由だと思いますが、
ネット利用の手数料なんて必要ないはずです。
ネット申請をした人の書類は基本的にネット上にあります
から整理しやすいはずです。
もっと受験生の負担を減らす工夫が必要だと思いますよ。
たしかに自動車税をカード払いすると手数料負担が必要に
なりますが、受験はネット出願を主流にして簡便化させて
行きたいのであれば、手数料なんて取るべきじゃありません。
一番面倒だったのは、出願後に別送する書類の送り状や宛先を
プリントアウトしなくてはならなかったことです。
iPhoneのAirPrint機能が便利
うちには、幸いワイファイ環境が整っているのでiPhoneのAirPrintの
機能を使って印刷がかけられたので良かったんです。でも、一度
もAirPrint機能を使ったことがなかったら、きつかっただろうな
と思います。
AirPrintというのはiPhoneの情報を、ワイファイ経由でプリンタ
から印刷する機能です。プリンタを購入した時、初めてAirPrintを
使うのに上手く行かなくて苦労しました。
でも今回はスムーズに印刷ができて、れやれです。
受験票は後日自分で印刷!?
一番厄介な問題になりそうなのは、受験票が送られてこないとい
うことです。1月30日以降に自分で印刷をかけて、受験に挑むと
言うことのようです。余分に手数料を払っているんだから受験票
くらい送ってくれればいいのにな。なんて思います。
ネット出願をすることで手間がかかからなくなっている、という
わけではないというのが引っかかりました。
なにごとも、もっともっと早く合理的に手間も暇もお金もかから
ない方法に、推移して欲しいと切に願います。
あと1ヶ月と少しで受験が終わります。
当日、力を出し切れることを祈るばかりです。
編集後記※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
少しまたジョギングしたいなと思っているんですが、
どうも一歩が踏み出せません。でもその一歩を踏み出した
人が勝つんです。少しずつ一歩ずつ。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.