5月の連休前のことです。
このところ代謝が落ちてきたようで、これは困ったと
iPhoneに万歩計をインストールしてちょっと歩くことにしました。
(インストールしなくても管理はヘルスケアでできます)
1日目:電車のない場所を歩いて1万歩やった~!
2日目:この日も1日目のような感じで1万歩!
3日目:ちょっと足が痛いけど今日は1万2千歩達成!すごいじゃないか。
なんて頑張っちゃいました。
でも・・
なんだか足が痛いな
気のせいかな
あれれっ?
しまった!歩きすぎた。
足の中指と小指の間の関節が腫れて数日間歩けませんでした。
しかも日にちをずらして両足に。
痛風かな?
痛風は女性には少なくて、尿酸が高い人がなりやすく、激痛とのこと。
最近の健康診断の結果をみても当てはまりません。
いろいろ調べてみるとモートン病というのが一番しっくりきます。
痛みがおさまるまでテーピングと包帯で固定しました。
巻き方はYouTubeのお世話になりました。
まるで骨折したみたいに大げさな包帯でした。
数日で収まりましたが、エコノミークラス症候群のような血行障害に
ならないように、気を使いました。
連休中だったんですが、今はネットがあるので病院が休日でも
簡単に調べられるんですよね。
もちろん平日に整形外科には行きました。
ただ、MRIで確定診断を受けたから治るというものでもなく、
仮に確定診断を受けたにしてもオペなんかになったら後遺症が出て
しまうということで、足のアーチを整えるのがベストということで
テーピングしていたのは正解でした。
それにしても
なんていうことでしょう。
無理しているつもりじゃなかったんですが、体は悲鳴を上げていたんですね。
フラメンコのレッスンは足を打ち付ける動作が負担になるのでしばらくお休みです。
発表会前立ったんですよ。6月に新宿のエル・フラメンコで踊るはずでした。
あ~残念。
靴選びから全部やり直しです。
そういえばテニスをやっていた頃に同じような症状になったんです。
喉元過ぎるとなんとやらというのではダメですよね。
とはいえ、人間は忘れるというのが良い面でもあるんですから、
あまり気にしないでいこうかと思います。
何事も程々にしなくてはいけないと改めて学んだ事件でした。
あ、画像はあくまでイメージで、松葉杖は使っていませんのであしからず。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.